Sony SDM-HS53: 機能解説

機能解説: Sony SDM-HS53

background image

15

省電力機能

(パワーセーブ機能)

本機は、

VESA

NUTEK

および

E

NERGY 

S

TAR

のパワー

セービングガイドラインに対応しています。

D P M S

Display Power Management Signaling

)に対応して

いるコンピュータやグラフィックボードにつなぐと、操作

をしていないときは自動的に次のような省電力状態になり

ます。

SDM-HS53

本機の状態

通常動作時

アクティブオフ

*

(ディープスリープ)

**

1

(電源):切

節電しながら使う

モード)

本機前面にある

ボタンを押して「

LOW

」に設定すると、

消費電力を節約できます。

LOW

と表示されるまで、

ボタンを何度か押す。

LOW

」と表示されて、バックライト輝度が落ちます。

LOW

」表示は約

5

秒後に消えます。

自動画質調整機能

本機では、入力信号に合わせて最適な画質で表示できるよ

うに、代表的な表示モードがお買い上げ時に設定されてい

ます。

また、設定されている表示モード以外の信号に対しても、

水平周波数

28

61 kHz

SDM-HS53

)、

28

80 kHz

SDM-HS73/HS93

)、垂直周波数

48

75 Hz

の間であれ

ば、信号をはじめて受信したときに自動画質調整機能が働

いて、自動的に画像の位置とフェーズ、ピッチが調整さ

れ、きれいな画像を表示します。

このため、設定されている表示モード以外の信号をはじめ

て受信したときには、画面表示までに通常より時間がかか

ることがあります。この調整値は、自動的に本機に設定さ

れますので、次からは表示モードの信号と同様に動作する

ようになります。

また、上記のすべての表示モードは、ユーザーが微調整を

したときには、自動的に調整値がユーザーモードとして設

定されます。同じ信号が入力されるたびに、その調整値が

選ばれるようになります。

ご注意

自動画質調整機能が働いている間は、

1

(電源)

スイッチ以外は操作

できません。

機能解説

*

コンピュータが省電力状態になると、信号が入力されなくなる

ため、アクティブオフ状態になる前に

NO INPUT SIGNAL

と表示が出ます。約

5

秒後、本機も省電力状態になります。

**

「ディープスリープ」は、

EPA

Environmental Protection

Agency

)の定めた待機時の消費電力抑制状態です。

SDM-HS93

本機の状態

通常動作時

アクティブオフ

*

(ディープスリープ)

**

1

(電源):切

消費電力

50 W

(最大)

1 W

(最大)

1 W

(最大)

1

(電源)ランプ

緑点灯

オレンジ点灯

消灯

SDM-HS73

本機の状態

通常動作時

アクティブオフ

*

(ディープスリープ)

**

1

(電源):切

1

(電源)ランプ

緑点灯

オレンジ点灯

消灯

消費電力

25 W

(最大)

1 W

(最大)

1 W

(最大)

消費電力

45 W

(最大)

1 W

(最大)

1 W

(最大)

1

(電源)ランプ

緑点灯

オレンジ点灯

消灯

,