Sony IPT-DS2: инструкция

Раздел: Бытовая, кухонная техника, электроника и оборудование

Тип: Фотоаппарат

Инструкция к Фотоаппарату Sony IPT-DS2

取扱説明書

Operating Instructions

Mode d’emploi

Bedienungsanleitung

Manual de instrucciones

Gebruiksaanwijzing

Bruksanvisning

Istruzioni d’uso

Manual de instruções

Посібник з експлуатації

Инструкция по эксплуатации

使用説明書

사용설명서

AR

JP

インテリジェントパンチルター

GB

Intelligent Pantilter

FR

Station intelligente

DE

(inclinaison horizontale et

ES

verticale)

NL

SE

IT

PT

UA

RU

CT

CS

KR

IPT-DS2IPT-DS2

智能跟拍底座

4-274-319-02 (1)

Intelligent Pantilter

ﻞﻴﻐﺸﺘﻟا تﻴﻠﻌﺗ

© 2011 Sony Corporation Printed in China

2-JP

お買い上げいただきありがとうございます。

電気製品は安全のために注意事項を守らないと、火災や人身事故になることがあ

ります。

この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示しています。

の取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあとは、いつでも

見られるところに必ず保管してください。

17

18

ページも合わせて

安全のために

お読みください。

ソニー製品は、安全に充分配慮して設計されています。しかし、まちがった使いかたをする

と、火災や感電などにより人身事故になることがあり危険です。事故を防ぐために次のこと

を必ずお守りください。

安全のための注意事項を守る

故障したら使わずに、ソニーの相談窓口までご連絡ください

万一、異常が起きたら

カメラを本機からはずす

変な音やにおい、

電池をはずす

煙が出た場合は

ソニーの相談窓口までご連絡ください

警告表示の意味

この取扱説明書では、次のような表示をしています。表示の内容をよく理解してから本

文をお読みください。

この表示の注意事項を守らないと、火災・感電・破裂などによ

死亡や大けがなどの人身事故が生じます。

この表示の注意事項を守らないと、火災・感電などにより死亡や

大けがなど人身事故の原因となります。

この表示の注意事項を守らないと、感電やその他の事故により

がをしたり周辺の家財に損害を与えたりすることがあります。

注意を促す記号

行為を禁止する記号

行為を指示する記号

3-JP

目次

お使いになる前に必ずお読みください

...........................................................................................4

本機で使えるカメラと対応機能

.................................................................................................4

Party-shot

でこんな撮影ができます

...............................................................................................5

各部のなまえ

...............................................................................................................................................6

準備する

........................................................................................................................................................7

電池を入れる

......................................................................................................................................7

カメラを取り付ける

........................................................................................................................8

自動撮影を開始する

.................................................................................................................................9

オーダー撮影をする

..............................................................................................................................10

設定を変更する

.......................................................................................................................................11

各設定について

...............................................................................................................................11

専用スタンドを取り付ける

...............................................................................................................13

故障かな?と思ったら

........................................................................................................................14

主な仕様

.....................................................................................................................................................15

保証書とアフターサービス

...............................................................................................................16

4-JP

お使いになる前に必ずお読みください

本取扱説明書とあわせて、お使いのカメラの取扱説明書もご確認ください。

本機は防じん、防滴、防水仕様ではありません

置いてはいけない場所

使用中、保管中にかかわらず、次のような場所に置かないでください。故障の原因になりま

す。

異常に高温になる場所。炎天下や夏場の窓を閉め切った自動車内は特に高温になり、放置

すると変形したり、故障したりすることがあります。

直射日光の当たる場所、熱器具の近く。変形したり故障したりすることがあります。

激しい振動のある場所

強力な磁気のある場所

砂地、砂浜などの砂ぼこりの多い場所

撮影内容の補償はできません

万一、カメラやメモリーカード、本機および付属品の不具合により撮影がされなかった場合、

画像などの記録内容の補償については、ご容赦ください。

設置について

本機をお使いになる場合は以下の場所に置いてください。

平らで安定した場所

視界の良い場所(皆の顔が見える位置)

周囲に倒れやすいものがない場所

本機で使えるカメラと対応機能

本機は下記の対応機能一覧表にあるソニー製デジタルスチルカメラ(以下、カメラとする)

ご使用いただけます。お使いのカメラによって使える機能が異なります。詳しくはカメラ

の取扱説明書をご覧ください。

対応機能一覧表

対応機能

カメラの型名

オーダー撮影

取り付けかた

DSC-

スイング

静止画

パノラマ

H70/W515PS/

W560/W570/

A

W570D/W580

HX7/HX7V/

HX9/HX9V/

A

WX7/WX9/

WX10

TX100/TX100V

B

対象のカメラはすべての国や地域で取り扱いをしているわけではありません。

5-JP

Party-shot

でこんな撮影ができます

Party-shot

は、自ら回転しながら、どんどん自動撮影します。

サイバーショット本体の機能を利用して人の顔を見つけ出し、構図も自動で調整します。

「自動撮影」でみんなが自然な表情をした写真を撮る

撮影者に代わって

Party-shot

が自動撮影するので、撮影者も入った写真を残せます。

また、みんながカメラを意識しない自然な表情や笑顔がカンタンに撮影できます。

「オーダー撮影」で撮りたい写真を残す

自動撮影中に

Party-shot

のボタンを押して、好きなタイミングで撮影することもできます。

ポーズをとっての記念撮影や自分撮りも楽しめます。

各部のなまえ

6-JP

表面 裏面

オーダー撮影ボタン

マルチ接続端子

三脚用ネジ穴

または

MENU(

停止

)

ボタン

チルトアーム

ネジの長さが

5.5 mm

未満

リリースボタン

カメラクリップ

の市販の三脚をご使用くだ

(ダークグレー)

ON/OFF

(電源)スイッチ

さい。

ロックボタン

バッテリーカバー

フット

(ライトグレー)

保護カバー

動作/電池表示ランプ

オーダー撮影ボタンと

MENU

(停止)ボタンについて

お使いのカメラによってボタンの割り当てが異なります。ボタンの点灯/消灯でボタンの

機能をおしらせします。

点灯:オーダー撮影ボタン

消灯:

MENU

(停止)ボタン

動作/電池表示ランプについて

ランプの点灯/点滅で本機がどのような状態かわかります。

光りかた 本機の状態

点灯 自動撮影中

一回点滅 シャッターが切られたとき

ゆっくり点滅 本機の

ON/OFF

(電源)スイッチを切り換えたとき

*

設定画面表示中

速い点滅 カメラのメモリー残量がない

レンズカバーが閉まっている

ゆっくり点滅 本機の電池残量が少ない

速い点滅 本機に異常がある、本機の電池残量がない

本機に無理な力がかかっている

*

本機の状態によっては点滅しない場合もあります。

3

本機の表記に合わせて、電池を入れる。

準備する

電池を入れる

本機には以下の電池が使用できます。

3

形アルカリ乾電池

2

3

形ニッケル水素電池

2

1

本機の

ON/OFF

(電源)スイッチを

OFF

にスライドして電源を切る。

4

バッテリーカバーを閉じる。

2

バッテリーカバーを開ける。

¦

ご注意

本機に挿入した電池は、本機にのみ電源供

給します。カメラへの電源供給や充電は

できません。

本機を手で持つ際、マルチ接続端子に触れ

ないようご注意ください。

マンガン電池は使用できません。

電池は必ず

2

本とも同じ種類のものをご使

用ください。

電池を入れるときは必ず

の向きを確

認してください。誤った入れかたをする

と、動作しません。

使い切った電池と新品または充電した電

池を一緒に使用しないでください。

電池を取り出すときは

本機の電源を切ってから電池を取り出して

ください。

¦

ご注意

取り出す際に電池が落下してけがをしな

いようにご注意ください。

¼

ちょっと一言

長期間使用しない場合は、本機から電池を

取りはずしてください。

電池残量について

¦

ご注意

本機の電池残量が少なくなると、動作/電池

バッテリーカバーを開ける際に、故障の原

表示ランプが赤くゆっくり点滅します。

因となりますので、フットに力を加えたり

さらに残量が少なくなるとランプが速く点

ひっぱらないでください。

滅を始め、本機は自動的にスタンバイ状態に

なります。

7-JP

8-JP

「取り付けかた」の項目が

B

のカメラ

カメラを取り付ける

カメラの液晶画面側を本機の

SONY

ゴ側に向ける。

カメラを取り付ける前に

内蔵メモリー、およびメモリーカードの空

き容量を確認する。

充分に充電してあるバッテリーをカメラ

に入れる。

カメラの電源を切る。

1

保護カバーをはずす。

4

カメラのマルチ接続端子と本機のマル

チ接続端子の位置を合わせて、カメラ

とチルトアームを垂直に取り付ける。

2

本機のリリースボタン(ダークグレー)

を押し、カメラクリップを開く。

3

対応機能一覧表

4

ページ)「取り付

けかた」の項目を確認し、お使いのカメ

5

カメラの位置が本機のほぼセンターに

ラに適した向きにカメラを向ける。

くるようにゆっくりスライドさせる。

「取り付けかた」の項目が

A

のカメラ

カメラのレンズ側を本機の

SONY

ロゴ

側に向ける。

6

本機のロックボタン(ライトグレー)

押し、カメラクリップを閉じる。

¦

ご注意

カメラクリップを閉じた状態で、カメラを

スライドさせないでください。故障の原

因になります。

9-JP

カメラクリップがカメラのレンズと操作

ボタンに当たっていないことを必ず確認

自動撮影を開始する

してください。

1

本機の

ON/OFF

(電源)スイッチを

ON

にスライドする。

本機がスタンバイ状態になります。

2

カメラの電源を

ON

にする。

初期化動作

*

の後、自動撮影が始まりま

す。

*

本機は内部に持つ基準方向を中心に約

カメラを取りはずすには

180

°〜−

180

°回転して元の方向に

カメラの電源を切る。

戻ります。

本機が停止してから本機の電源を切る。

自動撮影を終了するには

本機のリリースボタンを押し、カメラク

本機の

MENU

(停止)ボタンを押して停止

リップを開く。

させる。

チルトアームを手で支えながらカメラを

カメラの電源を切る。

持ち上げる。

本機のロックボタンを押し、カメラクリッ

¦

ご注意

プを閉じる。

自動撮影中に本機の電源を切るのは強制

停止となるため、緊急の場合を除きおやめ

ください。

自動撮影中に本機を持ち上げると異常と

判断し、本機のモーターが止まり、自動撮

影を一時停止することがあります。この

場合は、本機を元に戻すと自動撮影を再開

します。

自動撮影中に本機の回転を無理に止めよ

うとしたり、外部から力を加えた場合には

異常と判断し、動作/電池表示ランプが赤

色で速く点滅します。この場合、原因を取

¦

ご注意

り除いてから一度本機の電源を切った後、

取りはずすときは、必ずカメラをチルト

再び電源を入れ直してください。

アームと垂直の方向に持ち上げてくださ

公共の場で本機を使用する場合は、周囲の

い。斜めや横方向に無理な力を加えると、

迷惑にならないように充分配慮してくだ

故障の原因となる場合があります。

さい。

長期間本機を使用しないときや、本機を持

ち歩くときには保護カバーを再度取り付

えることができません。

けてください。

タン側から取り付けてください。

10-JP

顔検出機能について

撮影環境によっては、顔を検出しなかった

オーダー撮影をする

り、顔でないものを検出する場合もありま

す。

オーダー撮影とは、任意のタイミングで撮影

本機は省電力のため、一定時間周囲に顔を

の指示を本機に出すことができる機能です。

検出できない場合、動作を一時停止するこ

静止画のオーダー撮影だけでなく、本機の

とがあります。

パン機能を使ったスイングパノラマのオー

顔が近すぎたり遠すぎたりすると、カメラ

ダー撮影もできます。(対応カメラ機種のみ)

が正しく顔を検出できません。カメラか

1m

2m

顔を離してください。

自動撮影中あるいは設定画面表示中に

本機の一時停止状態は、顔を検出したり、

オーダー撮影ボタンを押す。

MENU

(停止)ボタンを押したり、本機を持

カメラのセルフタイマーランプが点滅して

ち上げた場合は自動的に解除されます。

顔検出が始まります。カメラが被写体の顔

を検出して構図が決まると「ピピピ」と高速

¦

ご注意

で確認音が鳴り、画像を撮影します。

専用スタンド使用時は、ボタンを強く押し

オーダー撮影後は、自動撮影モードに戻りま

すぎると本機がスタンドからはずれて落

す。

下することがありますので、ご注意くださ

¦

ご注意

い。

カメラを消音設定しているときは、確認音

は鳴りません。

¼

ちょっと一言

専用スタンド使用時は、ボタンを強く押し

カメラの液晶画面に

Party-shot

の撮影ボ

すぎると本機がスタンドからはずれて落

タンを押すと撮影を中止します」と表示さ

下することがありますので、ご注意くださ

れた場合は、本機のオーダー撮影ボタンを

い。

押してください。

¼

ちょっと一言

最終的に被写体の顔を検出できなかった

場合でも撮影します。

オーダー撮影を途中でキャンセルすると

きは、もう一度オーダー撮影ボタンを押し

ます。

パノラマ撮影時は、構図が決まったあとは

キャンセルできません。

パノラマ撮影中、被写体の動きが大きい場

合やブレが大きい場合には、正しく撮影が

できない場合があります。詳しくはカメ

ラの取扱説明書をご覧ください。

11-JP

各設定について

設定を変更する

お買い上げ時から設定を変えたときは、

メラの液晶画面に設定値アイコンが表示

1

MENU

されます。

タンを押す。

下線はお買い上げ時の設定を表していま

回転が一時停止してカメラが手前に傾

す。

き、カメラの液晶画面に設定画面が表示

回転角度の設定

されます。

(無制限)

本機は無制限に回転して被写体を追いま

2

す。

る。

お使いのカメラに応じて設定できる項目

180

度)

が異なります。

本機の顔検索範囲を前方の

180

(正面か

設定を変更すると、本機は自動撮影を再

ら左右

90

度ずつ)に絞ります。

開します。

90

度)

本機の顔検索範囲を前方の

90

(正面から

¼

ちょっと一言

左右

45

度ずつ)に絞ります。

操作方法はカメラによって異なります。

詳しくはカメラの取扱説明書をご覧くだ

¼

ちょっと一言

さい。

本機の正面(回転の基準となる向き)は、

設定画面表示中にカメラを操作しない状

下の操作をしたときに再設定されます。

態が

2

分以上続くと、バッテリーの消耗を

電源を投入したとき

防ぐため自動的にカメラの電源が切れま

回転角度を変更したとき

す。このときはカメラの電源を入れ直し

本機を持ち上げて再び置いたとき

てください。

撮影頻度の設定

(高)

撮影する枚数が多めになります。

(標準)

標準的な撮影枚数です。

(低)

撮影する枚数が少なめになります。

12-JP

フラッシュの設定

(オート)

カメラが判断してフラッシュ撮影を行い

ます。

(発光禁止)

フラッシュ撮影を行いません。

スイングパノラマ撮影の設定

(スイングパノラマ対応カメラ機種のみ)

(静止画)

オーダー撮影時に静止画を撮影します。

(スイングパノラマ)

オーダー撮影時にスイングパノラマ画像

を撮影します。

パノラマ画像サイズの設定

(スイングパノラマ対応カメラ機種のみ)

(標準)

パノラマ画像を標準サイズで撮影します。

(ワイド)

パノラマ画像をワイドサイズで撮影しま

す。

13-JP

本機の落下によるケガの防止のため、カメ

ラの操作をするときは、カメラを手に持っ

専用スタンドを取り付

て行ってください。

ける

本機の落下によるケガの防止のため、専用

スタンドは顔から離してご使用ください。

特に小さなお子様からは離してご使用く

1

専用スタンドの脚を台座にしっかり差

ださい。

し込む。

市販の三脚を使うときは

専用スタンドの代わりに市販の三脚もご使

用になれます。三脚の雲台の形状によって

ご使用になれない場合もあります。

¦

ご注意

三脚を取り付けるときは、ネジを強く締め

ないでください。

三脚に本機を取り付けた状態で本機を持

ち上げたり、三脚を持って振り回したりし

ないでください。

2

本機の三脚用ネジ穴に専用スタンドの

故障の原因となりますので、フットに力を

台座の突起を合わせて乗せる。

加えたり引っぱらないでください。

¦

ご注意

本機にカメラを取り付けてから、専用スタ

ンドに乗せてください。

専用スタンドは平らな場所に置いて使用

してください。

専用スタンドに強い力を加えないでくだ

さい。

専用スタンド使用時は、ボタンを強く押し

すぎると本機がスタンドからはずれて落

下することがありますので、ご注意くださ

い。

14-JP

故障かな?と思ったら

修理にお出しになる前に、もう

1

度点検してみましょう。

それでも正常に作動しないときは、ソニーの相談窓口にお問い合わせください。

症状 原因/処置

動作/電源表示ランプ

カメラのメモリーの空き容量がなくなった。

が白色で速く点滅して

本機からカメラを取りはずし画像を消去してください。

いる。

カメラのレンズカバーが閉まっている。

カメラのレンズカバーを開けてください。

動作/電源表示ランプ

電池が消耗している。

が赤色でゆっくり点滅

新しい電池を準備してください。

している。

動作/電源表示ランプ

カメラがはずれている。

が赤色で速く点滅して

正しく取り付けてください。

いる状態が続く。

チルトアームに何か挟まっているか、本機を手で押さえている。

本機に無理な力がかからないようにした上で電源を入れ直し

てください。

本機の電池が消耗している。

電池を交換してください。

7

ページ)

動作/電源表示ランプ

本機の電池が消耗している。

が赤色で速く点滅した

電池を交換してください。

7

ページ)

後、消灯する。

本機が動かない。

機の電池が消耗している。

電池を交換してください。

7

ページ)

カメラのバッテリーが消耗している。

充分に充電してあるバッテリーをカメラに取り付けてくださ

い。

カメラの電源が入らな

カメラが本機に正しく取り付けられていない。

い。

カメラを正しく取り付けてください。

8

ページ)

カメラのバッテリーが消耗している。

充電されたバッテリーを取り付けてください。

カメラが取り付けられ

カメラが正しく固定されていない。

ない、またはカメラが

カメラを正しく取り付けてください。

8

ページ)

ぐらつく。

画像が撮影されない。 設置場所が遠すぎる、または近すぎる。

本機の設置場所をカメラが顔認識する範囲に変えてくださ

い。

表情や構図など被写体の変化が少ないときは、顔を認識して

もすぐに撮影されない場合があります。

カメラがデモモードに入っている。

カメラの設定を変更してください。詳しくはカメラの取扱説

明書をご覧ください。

15-JP

症状 原因/処置

使用中に本機が停止し

周囲に顔が見つからない場合、本機は動作を一時停止することが

ていることがある。

あります。

MENU

(停止)ボタンを

2

回押してください。

電池が消耗している。

電池を交換してください。

7

ページ)

カメラが浮いている。

カメラを正しく取り付けてください。

8

ページ)

主な仕様

インテリジェントパンチルター

入出力端子

マルチ接続端子

一般

外形寸法:

128 mm

×

47 mm

×

128 mm

(幅×高さ×奥行き)

(最大突起部をのぞく)(チルトアーム正立時)

質量:

210g (

電池含まず)

電池持続時間

25

℃で使用時)

11

時間(ソニー製単3形アルカリ乾電池使用時)

12

時間(ソニー製単3形ニッケル水素電池使用時)

*

低温環境下ではアルカリ乾電池の使用時間が短くなります。その際は

ニッケル水素電池のご使用をおすすめいたします。

動作温度:

5

40

保存温度:

-20

+60

電源:

3

形アルカリ乾電池もしくは単

3

形ニッケル水素電池

2

付属品:

専用スタンド

1

保護カバー(

1

印刷物一式

仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがありますが、ご了承ください。

商標について

Party-shot

はソニー株式会社の商標です。

その他、本書に記載されているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの登録商標

るいは商標です。なお、本文中にはマークは明記していません。

16-JP

保証書とアフターサービス

記録内容の補償はできません

万一、インテリジェントパンチルターなどの不具合により記録や再生がなされなかった場

合、画像や音声などの記録内容の補償については、ご容赦ください。

保証書は国内に限られています

付属している保証書は、国内仕様です。外国で万一、故障、不具合が生じた場合の現地でのア

フターサービスおよびその費用については、ご容赦ください。

保証書

この製品には保証書が添付されていますので、お買い上げの際にお買い上げ店でお受け取

りください。

所定事項の記入および記載内容をお確かめのうえ、大切に保存してください。

保証期間は、お買い上げ日より

1

年間です。

アフターサービス

調子が悪いときはまずチェックを

この説明書をもう一度ご覧になってお調べください。

それでも具合の悪いときは

ソニーの相談窓口にご相談ください。

保証期間中の修理は

保証書の記載内容に基づいて修理させていただきます。

詳しくは保証書をご覧ください。

保証期間経過後の修理は

修理によって機能が維持できる場合は、ご要望により有料修理させていただきます。当社で

はインテリジェントパンチルターの補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部

品)を、製造打ち切り後

6

年間保有しています。

ご相談になるときは次のことをお知らせください。

型名:

IPT-DS2

故障の状態:できるだけ詳しく

お買い上げ日

17-JP

下記の注意事項を守らないと、

火災・感電

により

死亡

大けが

の原因となります。

分解や改造をしない

火災や感電の原因となります。危険ですので、絶対に自分で分解しないでくだ

さい。

内部の点検や修理はソニーの相談窓口にご依頼ください。

内部に水や異物を入れない

水や異物が入ると火災や感電の原因となります。この製品は防水構造にはなっ

ていませんので、水中や雨天での使用はできません。万一、水や異物が入った

ときは、すぐにカメラ本体のスイッチを切り、本機からはずしてください。ソ

ニーの相談窓口にご相談ください。

下記の注意事項を守らないと、

けが

をしたり

周辺の

家財

損害

を与えたりすることがあ

ります。

湿気やほこり、油煙、湯気の多い場所では使わない

上記のような場所で使うと、火災や感電の原因となることがあります。

ぬれた手で本機をさわらない

感電の原因となることがあります。

乳幼児の手の届かないところで使用/保管する

ケガ、感電、故障の原因になります。

安定した場所に置く

ぐらついた台の上や傾いたところなどに置いたり、不安定な状態で設置すると、

製品が落ちてけがの原因となることがあります。

本機を布団などでおおった状態で使わない

熱がこもって変形したり、火災の原因となることがあります。

付属品は幼児の手の届く場所に置かない

小さいお子様の手の届くところに置かないようにしてください。誤って飲み込

むおそれがあります。

顔を近づけない

本機の可動部分やカメラと接触して思わぬけがをするおそれがあります。

電池についての安全上のご注意

漏液、発熱、発火、破裂などを避けるため、下記の注意事項を必ずお守りください。

火の中にいれないでください。ショートさせたり、分解、加熱しないでください。

アルカリ乾電池は充電しないでください。

指定された種類の電池を使用してください。

古い電池と新しい電池、種類、メーカーの異なる電池は一緒に使わないでください。

電池交換の場合は電源を切り、しばらく待ってから取り出してください。電池によっては、

発熱している場合があります。取り出す際はご注意ください。

金属類で

がショートすると発熱、発火する危険があります。

幼児の手の届かない場所に置き、口に入れないように注意してください。万一、飲み込んだ

場合は、ただちに医師に相談してください。

の向きを正しく入れてください。

電池を使い切ったとき、長期間使用しないときは、取り出しておいてください。

電池の電極と本機の電池端子部は時々乾いた布などで汚れを拭き取ってください。

電極や電極端子部に皮脂などの汚れがあると、動作時間が極端に短くなることがあります。

もし電池の液が漏れたときは、電池ケース内の漏れた液をよくふきとってから、新しい電池

をいれてください。万一、液が身体や衣服についたときは、水でよく洗い流してください。

お願い

ニッケル水素電池は、リサイクルで

水素電池

きます。不要になったニッケル水素

電池は、金属部にセロハンテープな

どの絶縁テープを貼ってリサイクル

協力店へお持ちください。

充電式電池の回収・リサイクルおよびリサイクル協力店については

一般社団法人

JBRC

ホームページ

http://www.jbrc.net/hp/contents/index.html

を参照してください。

18-JP

For Customers in Europe

Before operating the product, please read this manual

Notice for the customers in the

thoroughly and retain it for future reference.

countries applying EU Directives

The manufacturer of this product is Sony

WARNING

Corporation, 1-7-1 Konan Minato-ku Tokyo, 108-

0075 Japan.

To reduce fire or shock hazard,

The Authorized Representative for EMC and product

safety is Sony Deutschland GmbH, Hedelfinger

do not expose the unit to rain or

Strasse 61, 70327 Stuttgart, Germany. For any service

moisture.

or guarantee matters please refer to the addresses

given in separate service or guarantee documents.

CAUTION

Attention

The electromagnetic field at the specific frequencies

RISK OF EXPLOSION IF BATTERY

may influence the picture and sound of this unit.

IS REPLACED BY AN INCORRECT

TYPE.

Disposal of Old Electrical &

Electronic Equipment (Applicable

DISPOSE OF USED BATTERIES

in the European Union and other

ACCORDING TO THE

European countries with separate

INSTRUCTIONS.

collection systems)

For Customers in the U.S.A.

This symbol on the product or

on its packaging indicates that

CAUTION

this product shall not be treated

You are cautioned that any changes or modifications

as household waste. Instead it

not expressly approved in this manual could void

shall be handed over to the

your authority to operate this equipment.

applicable collection point for

the recycling of electrical and

Note:

electronic equipment. By

This equipment has been tested and found to

ensuring this product is disposed

comply with the limits for a Class B digital device,

of correctly, you will help prevent

pursuant to Part 15 of the FCC Rules. These limits

potential negative consequences

are designed to provide reasonable protection against

for the environment and human health, which could

harmful interference in a residential installation. This

otherwise be caused by inappropriate waste handling

equipment generates, uses, and can radiate radio

of this product. The recycling of materials will help to

frequency energy and, if not installed and used in

conserve natural resources. For more detailed

accordance with the instructions, may cause harmful

information about recycling of this product, please

interference to radio communications. However,

contact your local Civic Office, your household waste

there is no guarantee that interference will not occur

disposal service or the shop where you purchased the

in a particular installation. If this equipment does

product.

cause harmful interference to radio or television

reception, which can be determined by turning the

equipment off and on, the user is encouraged to try

to correct the interference by one or more of the

following measures:

Reorient or relocate the receiving antenna.

Increase the separation between the equipment

and receiver.

Connect the equipment into an outlet on a

circuit different from that to which the receiver is

connected.

Consult the dealer or an experienced radio/TV

technician for help.

2-GB

Аннотация для Фотоаппарата Sony IPT-DS2 в формате PDF