Panasonic TYST20K: 組み立て手順

組み立て手順 : Panasonic TYST20K

background image

7

組み立て手順 

(つづき)

2.プラズマディスプレイ本体の取り付け

 組み立てた据置きスタンドの後方(モデル銘板の付いた方)を手前に置き、スタンドポールの位置にプラズ

マディスプレイ本体を合わせて差し込み、本体取り付け用ねじ 

 (4本)で取り付けてください。

(締め付けトルク 1.5 〜 1.8 N

m)

3.電源コード・接続機器の配線

● 配線はプラズマディスプレイ本体の説明書をご参照ください。

● 接続機器の配線を行い、スタンドベースの後方にあるクリップにクランパー  (1本)を通して、各種コード・ケー

ブルを図のように束ねてください。

●  電源コードは他のコードやケーブルと一緒に束ねないでください。

後面

コードを少したるませコードに張力がかからないように付属のクラン

パー 

 でしっかりと固定してください。

固定するとき

クリップにクランパー 

 の先端を通す

引く

全てのケーブ

ルをきちんと

たばねる

はずすとき

引く

クランパーの

ロック部分を

引く

クラン

パー 

ケーブル

クリップ

本体取り付け用ねじ 

モデル銘板

モデル銘板の付いた方を手前にして、プラ

ズマディスプレイ本体が止まるまで差し込

んでください。

プラズマディスプレイ本体後面

プラズマディスプレイ本体後面

日本語

background image

8

組み立て手順 

(つづき)

4.プラズマディスプレイ本体の転倒防止について

● プラズマディスプレイ本体は台と壁面の両方に固定してください。

①  台への固定

 転倒防止用ベルト①(2本)を据置きスタンド後部左右のねじ穴に、ねじ②(2本)で取り付けて、木ね

じ③(2本)を使って台と固定してください。

台に取り付ける場合は、下穴にとめてください。

下穴がない場合は、板の厚さの中心に下穴をあけて固定してください。

(ねじ②締め付けトルク 1.2 〜 1.5 N

m)

②  壁面への固定

 据置きスタンド後部左右の穴に丈夫なひ

もやワイヤーなどの市販品をご利用いた

だき、しっかりとした壁や柱に固定して

ください。

【ご相談におけるお客様に関する情報のお取り扱いについて】

パナソニック株式会社およびパナソニックグループ関係会社(以下 「 当社 」)は、お客様の個人情報をパナソ

ニック製品に関するご相談対応や修理サービスなどに利用させていただきます。併せて、お問合せ内容を正

確に把握するため、ご相談内容を録音させていただきます。また、折り返し電話をさせていただくときのた

めに発信番号を通知いただいておりますので、ご了承願います。当社は、お客様の個人情報を適切に管理し、

修理業務等を委託する場合や正当な理由がある場合を除き、第三者に個人情報を開示・提供いたしません。

個人情報に関するお問合せは、ご相談いただきました窓口にご連絡ください。

M0210-1030

〒 571- 8504 大阪府門真市松生町 1 番 15 号 

大阪(06)6905-5574

©

 

Panasonic Corporation 2010

ねじ 

ねじ 

転倒防止用

ベルト 

転倒防止用ベルト 

前面

木ねじ 

木ねじ 

厚さの中心に木ねじを

取り付けてください。

日本語

 

「安全のため、必ず転倒・落下防止処置をしてください」

 

地震の場合などに倒れる恐れがあります。必ず、転倒・落下防止処置をしてください。

※ 本欄の内容は、地震などでの転倒・落下によるけがなどの危害を軽減するためのものであり、全ての地震

などに対してその効果を保証するものではありません。