Sigma ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER EO-ETTL II (キヤノン用): 後幕シンクロ撮影

後幕シンクロ撮影 : Sigma ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER EO-ETTL II (キヤノン用)

後幕シンクロ撮影

スローシンクロで、動いている被写体を撮影すると、通常は被写体の軌跡が動く被写体の前方に写し

込まれます。これは、シャッター幕が全開したときにフラッシュが発光するため、フラッシュ発光後

~シャッター幕が閉じるまでの軌跡が写し込まれるためです(先幕シンクロ)後幕シンクロモードを

使用すると、シャッター幕が全開した後、閉じるときにフラッシュが発光するため、シャッター幕全

開~フラッシュ発光までの軌跡が、動く被写体の後方に写し込まれ、自然な動きが表現できます。

EOS700750850 では、使用できません。

カメラの撮影モードをセットします。

+或いは

ボタンを押して液晶パネルに を表示させます。

ピントを合わせ、充電完了を確認して撮影します。

が消灯している時は、先幕シンクロに設定されています。

カメラが全自動モードにセットされていると、設定できません。

解除するには、 の表示を消します。

ハイスピードシンクロ撮影(FP 発光) (A タイプカメラのみ)

通常のフラッシュ撮影は、シャッター幕が全開になったときにフラッシュを光らせます。このため、

同調速度より高速のシャッターは使用できませんでした。ハイスピードシンクロはフラッシュを連続

発光させて、シャッターの走行開始から終了まで発光を維持することにより、同調速度より高速のシ

ャッターの使用を可能にしました。

カメラの撮影モードをセットします。TvM のモードで使用できます。

カメラのシャッター速度を同調速度より速い速度に設定します

フラッシュの電源を ON にします。

フラッシュのモードを MODE ボタンで選択します。ETTLM

のモードで使用できます。

或いはボタンを数回押して液晶パネル を表示させ

ます。

被写体にピントを合わせます。

被写体が撮影可能範囲にあるか、液晶パネルの距離表示で確認します。

カメラのファインダー内で

の点灯を確認してから撮影します。

ハイスピードシンクロ撮影では、フラッシュのガイドナンバーがシャッター速度によって変化し、

光の到達距離が短くなりますのでご注意ください。ガイドナンバーは巻末の[表 2を参照してくだ

さい。

ハイスピードシンクロは、同調速度以下では設定できません。同調速度以下になるとハイスピード

シンクロは解除され、自動的に ETTL に切り換わります。再度ハイスピードシンクロ撮影を行いた

い場合は、初めから設定をやり直してください。

ハイスピードシンクロ撮影時でも露出補正は可能です。

解除するには、 の表示を消します。

FE ロック撮影 (A タイプカメラのみ)

FE ロック撮影は、ファインダーの任意の部分に適正露光させるフラッシュ撮影です。

カメラの撮影モードをセットします。PTvAvMDEP モードで使用できます。

フラッシュを ETTL、もしくはハイスピードシンクロの発光モードにセットします。

被写体にピントを合わせます。

被写体を中央の AF フレームに合わせてカメラの FEL ボタンを押します。

7

Оглавление