ASRock Z68 Extreme7 Gen3: 2. 시스템 바이오스 정보

2. 시스템 바이오스 정보: ASRock Z68 Extreme7 Gen3

background image

190

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

2. 시스템 바이오스 정보

메인보드의 플래쉬 메모리에는 바이오스 셋업 유틸리티가 저장되어 있습니다 .

컴퓨터를 사용하실 때 , “자가진단 테스트”(POST) 가 실시되는 동안 <F2> 또는

<Del> 키를 눌러 바이오스 셋업으로 들어가세요 ; 만일 그렇게 하지 않으면 POST

는 테스트 루틴을 계속하여 실행할 것입니다 . 만일 POST 이후 바이오스 셋업을 하

기 원하신다면 ,<Ctl>+<Alt>+<Delete> 키를 누르거나 , 또는 시스템 본체의 리셋 

버튼을 눌러 시스템을 재 시작하여 주시기 바랍니다 . 바이오스 셋업 프로그램은 사용

하기 편하도록 디자인되어 있습니다 . 각 항목은 다양한 서브 메뉴 표가 올라오며 미

리 정해진 값 중에서 선택할 수 있도록 되어 있습니다 . 바이오스 셋업에 대한 보다 상

세한 정보를 원하신다면 보조 CD 안의 포함된 사용자 매뉴얼 (PDF 파일 ) 을 따라 주

시기 바랍니다 .

3. 소프트웨어 지원 CD 정보

이 메인보드는 여러 가지 마이크로소프트 윈도우 운영 체계를 지원합니다 : 

7/7 64 비트 /Vista

TM

/Vista

TM 

64 비트 /XP/XP 64 비트 . 메인보드에 필요한 드라이버

와 사용자 편의를 위해 제공되는 보조 CD 는 메인보드 의 기능을 향상시켜 줄 것입니

다 . 보조 CD 를 사용하여 시작하시려면 , CD-ROM 드라이브에 CD 를 넣어주시기 바

랍니다 . 만일 고객님의 컴퓨터가 “AUTORUN” 이 가능하다면 자동으로 메인 메

뉴를 모니터에 디스플레이 시켜 줄 것입니다 . 만일 자동으로 메인 메뉴가 나타나지 

않는다면 , 보조 CD 의 디스플레이 메뉴 안에 있는 BIN 폴더 ASSETUP.EXE 파일을 

더블 클릭하여 주시기 바랍니다 .

(D:  

BIN 

ASSETUP.EXE,  D: 는 CD-ROM 드라이브 )

한 국 어

background image

191

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

1、はじめに

ASRock Z68 Extreme7 Gen3 マザーボードをお買い上げいただきありがとうござい

ます。本製品は、弊社の厳しい品質管理の下で製作されたマザーボードです。本製品は、

弊社の品質と耐久性の両立という目標に適合した堅牢な設計により優れた性能を実現し

ます。このクイックインストレーションガイドには、マザーボードの説明および段階的に説明し

たインストレーションの手引きが含まれています。マザーボードに関するさらに詳しい情報

は、「サポート CD」のユーザーマニュアルを参照してください。

マザーボードの仕様および BIOS ソフトウェアは、アップデートされること

が有りますので、マニュアルの内容は、予告なしに変更されることがあり

ます。本マニュアルに変更が有った場合は、弊社のウェブサイトに通告な   

しに最新版のマニュアルが掲載されます。最新の VGA カードおよび CPU サ 

ポートリストもウェブサイトでご覧になれます。ASRock 社ウェブサイト:

http://www.asrock.com

このマザーボードに関連する技術サポートが必要な場合、当社の Web サイト 

にアクセスし、使用しているモデルについての特定情報を見つけてくださ   

い。 

www.asrock.com/support/index.asp

1.1  パッケージ内容

ASRock Z68 Extreme7 Gen3 マザーボード:

(ATX フォームファクター : 12.0-in x 9.6-in, 30.5 cm x 24.4 cm)

ASRock Z68 Extreme7 Gen3 クイックインストレーションガイド

ASRock Z68 Extreme7 Gen3 サポート CD

6 x シリアル ATA (SATA) データケーブル(オプション)  

2 x シリアル l ATA (SATA) HDD 用電源変換ケーブル(オプション)

1 x 3.5mm オーディオケーブル(オプション)

1 x I/O パネルシールド

1 x USB 3.0 前面パネル

4 x HDD ねじ

6 x 筐体ねじ

1 x 背面USB 3.0ブラケット

1 x ASRock SLI_Bridge_2S カード

1 x ASRock 3-Way SLI-2S2S Bridge カード

1 x PS/2 マウス / キーボード + USB 2.0 ブラケット

ASRockからのお知らせ

ASRockからのお知らせ

...

Windows

®

7 / 7 64-bit / Vista

TM 

/ Vista

TM

 64-bit でより良い性能を

得るには、ストレージ構成のBIOSオプションをAHCIモードに設定することを推

奨します。  B I O Sのセットアップについての詳細は、サポートC Dの「ユーザーマ

ニュアル」を参照してください。

日本語

background image

192

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

1.2  仕様

 プラットフ  

- ATX フォームファクター : 12.0-in x 9.6-in, 30.5 cm  

 ォーム   

  x 24.4 cm

- プレミアムゴールド固体コンデンサ設計 ( 日本製高品質 100% 導

  電性高分子コンデンサ )

 CPU 

- 第 2 世代の Intel

®

 Core

TM

 i7 / i5 / i3 in LGA1155 パッ 

  ケージをサポート

- 高度な V8 + 4 電源位相設計

- Intel

®

 Turbo 2.0 ブーストテクノロジをサポート

- K シリーズのアンロック CPU

- ハイパースレッドテクノロジをサポート ( 注意 1 を参照 )

 ヱップセット 

- Intel

®

 Z68

 メモリー  

- デュアルヱャンネル DDR3 メモリーテクノロジー 

  ( 注意 2 を参照 )

- DDR3 DIMM スロット x 4

- DDR3 2133(OC)/1866(OC)/1600/1333/1066 non-ECC,  

  un-buffered メモリーに対応 ( 注意 3 を参照 )

- システムメモリの最大容量 : 32GB ( 注意 4 を参照 )

- Intel

®

 Extreme Memory Profile (XMP) をサポート

 拡張スロット 

- 5 x PCI Express x16 スロット (PCIE 3.0* x16 (PCIE2) モー

  ドでシングル、PCIE 2.0 x16 (PCIE1) / PCIE 2.0 x16 

  (PCIE4) モードでデュアル、または PCIE 2.0 x16 (PCIE1) / 

  PCIE 2.0 x8 (PCIE4) / PCIE 2.0 x8 (PCIE6) モードでトリ

  プル、PCIE5:  PCIE 2.0 x4  モード ) ( 注意 5 を参照 )

  * PCIE 3.0 は、Intel

®

 Ivy Bridge CPU でのみサポートされ

    ます。 Intel

®

 Sandy Bridge CPU では、PCIE 2.0 のみを

    サポートします。

- 1 x PCI Express 2.0 x1 スロット

- 1 x PCI スロット

- AMD Quad CrossFireX

TM

、3-Way CrossFireX

TM

およ 

  び CrossFireX

TM

をサポート

- NVIDIA

®

 Quad SLI

TM

、3-Way SLI

TM

および SLI

TM

をサポート

 グラフィック  

- Intel

®

 HD グラフィックス内蔵ビジュアルのサポート :Intel

®

  Quick Sync Video、Intel

®

 InTru

TM

 3D、Intel

®

 Clear 

  Video HD Technology、Intel

®

 HD Graphics 

  2000/3000、Intel

®

 Advanced Vector Extensions (AVX)

- Pixel Shader 4.1、Intel

®

 Ivy Bridge CPU を搭載した

  DirectX 11、Intel

®

 Sandy Bridge CPU を搭載した

  DirectX 10.1

- 最大の共有メモリ 1759MB ( 注意 6 を参照 )

- 4 つの VGA 出力オプション :D-Sub、DVI-D、HDMI、

  DisplayPort ( 注意 7 を参照 )

日本語

background image

193

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

日本語

- 1920x1200 @ 60Hz の最大解像度で HDMI 1.4a をサポート

- 1920x1200 @ 60Hz の最大解像度で DVI をサポート

- 2048x1536 @ 75Hz の最大解像度で D-Sub をサポート

- 2560x1600 @ 60Hz の最大解像度で DisplayPort をサポー 

  ト

- オート・リップシンク、ディープカラー(12bpc)、xvYCC、HBR(High  

  Bit Rate)オーディオ、HDMI (HDMI 準拠モニタが必要)をサ  

  ポート ( 注意 8 を参照 )

- HDCP 機能、DVI、HDMI ポートおよび DisplayPort ポートをサ 

  ポート

- 1080p Blu-ray (BD) / HD-DVD 再生サポート、DVI、HDMI 

  ポートおよび DisplayPort ポートをサポート

 オーディオ 

- 7.1 CH HD オーディオ ( コンテンツ保護付 )

  (Realtek ALC892 オーディオ Codec)

- Premium Blu-ray オーディオのサポー

- THX TruStudio

TM

をサポート

 LAN 

- PCIE x1 Gigabit LAN 10/100/1000 Mb/s

- Broadcom BCM57781

- Wake-On-LAN をサポート

- Energy Efficient Ethernet 802.3az をサポート

- チーミング機能でデュアル LAN をサポート

- PXE をサポート

 リアパネル 

I/O Panel 

 I/O 

- D-Sub ポート x 1

- DVI-D ポート x 1

- HDMI ポート x 1

- DisplayPort x 

- 光学 SPDIF 出力ポート x 1

- Ready-to-Use USB 2.0 ポート x 2

- eSATA3 コネクタ x 1

- Ready-to-Use USB 3.0 ポート x 4

- LED(ACT/LINK LED および SPEED LED)付き RJ-45 LAN  

  ポート x 2

- IEEE 1394 ポート x 1

- オーディオジャック: 後部スピーカー、中央低音、入力、前部スピー

  カー、マイク入力 ( 注意 9 参照 ) 

 SATA3   

- Intel

®

 Z68 SATA3 6.0Gb/ 秒 コネクタ x 2 ハードウェア

  RAID (RAID 0, RAID 1, RAID 10, RAID 5, Intel Rapid 

  Storage および Intel Smart Response 技術 ) をサポート , 

  NCQ, AHCI および

 “

Hot Plug

” 

( ホットプラグ ) 機能  

background image

194

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

- ASMedia ASM1061 SATA3 6.0Gb/ 秒 コネクタ x 4 ハード

  ウェアをサポート , NCQ, AHCI および

 “

Hot Plug

” 

( ホットプラグ ) 

  機能 (SATA3_A4 コネクタは eSATA3 ポートと共有 )  

 USB 3.0  

- 4 x リア USB 3.0 ポート (ASMedia ASM1042)、USB  

  1.0/2.0/3.0 に最高 5Gb/s まで対応

- 1 x フロント USB 3.0 ヘッダ (USB 3.0 ポート 2 基対応 )    

  (ASMedia ASM1042)、USB 1.0/2.0/3.0 に最高 5Gb/s 

  まで対応

 コネクター 

- 4 x SATA2 3.0Gb/ 秒コネクタが、RAID (RAID 0, RAID 1, 

  RAID 10, RAID 5, Intel Rapid Storage および Intel 

  Smart Response 技術 ) をサポート , NCQ, AHCI および

 “

Hot 

  Plug

” 

( ホットプラグ ) 機能  

- 6 x SATA3 6.0Gb/ 秒コネクタが

- IR ヘッダー x 1

- コンシューマー赤外線モジュールヘッダー x 1

- 1 x COM ポートヘッダ

- HDMI_SPDIF ヘッダー x 1

- IEEE 1394 ヘッダー x 1

- 電源 LED ヘッダー x 1

- PS2 ヘッダー x 1

- CPU/ シャーシ / 電源ファンコネクタ

- 24 ピン ATX 電源コネクター

- 8 ピン 12V 電源コネクター

- SLI/XFIRE 電源コネクター

- フロントパネルオーディオコネクター

- USB 2.0 ヘッダー (USB 2.0 用 8 ポートをサポート ) x 4

- USB 3.0 ヘッダー (USB 3.0 用 2 ポートをサポート ) x 1

- 1 x Dr. Debug (7- セグメント Debug LED)

 クイックス  

- 1 x クリア CMOS スイッヱ(LED 付き)

 イッヱ 

- 1 x 電源スイッチ(LED 付き)

- 1 x リセットスイッヱ(LED 付き)

 BIOS 関連機能 

- 64Mb AMI BIOS

- AMI UEFI Legal BIOS(GUI サポート)

- プラグ&プレイをサポート

- ACPI 1.1 準拠ウェイクアップイベント

- jumperfree モードサポート

- SMBIOS 2.3.1 サポート

- CPU Core, IGPU, DRAM, PCH, CPU PLL, VTT, VCCSA 電

  圧のマルチ調整

 サポート CD 

- ドライバ、ユーティリティ、AntiVirus ソフトウェア ( 試用バー

  ジョン )、CyberLink MediaEspresso 6.5 試用版、ASRock 

  ソフトウェアスイート (CyberLink DVD スイート ・OEM および試

  用 ; ASRock MAGIX Multimedia Suite - OEM)

日本語

background image

195

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

日本語

警告

オーバークロック(BIOS 設定の調整、アンタイド・オーバークロック・テクノロ   

ジーの適用、第三者のオーバークロックツールの使用など)はリスクを伴いますので 

ご注意ください。オーバークロックするとシステムが不安定になったり、システムの 

コンポーネントやデバイスが破損することがあります。ご自分の責任で行ってくださ 

い。弊社では、オーバークロックによる破損の責任は負いかねますのでご了承くださ 

い。

 特徴 

- ASRock Extreme チューニングユーティリティ (AXTU) 

  ( 注意 10 参照 )

- ASRock インスタントブート

- ASRock Instant Flash ( 注意 11 参照 )

- ASRock APP ヱャージャー ( 注意 12 を参照 )

- ASRock SmartView ( 注意 13 を参照 )

- ASRock XFast USB ( 注意 14 を参照 )

- ASRock XFast LAN ( 注意 15 を参照 )

- ASRock XFast チャージャー ( 注意 16 を参照 )

- Lucid Virtu ( 注意 17 を参照 )

- ASRock オン / オフ再生技術 ( 注意 18 を参照 )

- ハイブリッドブースタ :

- CPU 周波数無段階制御 ( 注意 19 を参照 )

  

- ASRock U-COP ( 注意 20 を参照 )

- 起動障害保護 (Boot Failure Guard:B.F.G.) 

- コンボクーラーオプション (C.C.O.) ( 注意 21 を参照 )

- グッドナイト LED

 モニター  

- CPU 温度検知

- マザーボード温度検知

- CPU/ シャーシ / 電源ファンタコメータ

- CPU/ シャーシ静音ファン(CPU 温度によりシャーシファン速度の

  自動調整が可能)

- CPU/ シャーシファンマルチ速度制御

- 電源モニター : +12V, +5V, +3.3V, Vcore

 OS 

- Microsoft

®

 Windows

® 

7 / 7 64-bit / Vista

TM

  

   

   

  / Vista

TM

 64-bit / XP / XP 64-bit compliant

 認証 

- FCC, CE, Microsoft

®

 WHQL 認証済み

- ErP/EuP 対応(ErP/EuP 対応の電源装置が必要です)

  ( 注意 22 を参照 )

 * 製品の詳細については、http://www.asrock.com を御覧なさい。 

background image

196

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

注意

1. 

 “ハイパースレッドテクノロジ”の設定については、サポート CD の 

「ユーザーマ ニュアル」の 72 ページをヱェックしてください。

2. 

このマザーボードは、デュアルヱャンネルメモリーテクノロジー (Dual  

Channel Memory Technology)をサポートしております。デュアルヱャ  

ンネルメモリーテクノロジを実行する前に、正しいインストール法を理解す  

る為に 16 ページのメモリーモジュールのインストレーションガイドをお読   

みください。

3. 

DDR3 周波数オプションはプロセッサによって異なります。 K シリーズ CPU の

みが 2133 と 1866 への DDR3 オーバークロックをサポートできます。

4. 

オペレーティングシステム制限のため、Windows

®

 7 / Vista

TM

 / XP 使 

用下において、システム使用のリザーブに対する実際の記憶容量は 4GB 未

満である可能性があります。64 ビット CPU の Windows

®

 OS に対しては、その

ような制限はありません。

5. 

グラフィックスカードを 1 つしか取り付ける必要がない場合、PCIE2 スロットに

取り付けるようにお勧めします。この状態では、PCIE1、PCIE4 および PCIE6

スロットは無効になります。 さらに、PCIE2 スロットは Gen 3 までの速度に対

応します。 Gen3 速度で PCI Express を実行するには、Ivy Bridge 

CPU を取り付ける必要があります。 Sandy Bridge CPU を取り付けると、

PCI Express は PCI Express Gen 2 の速度でのみ作動します。 適切な

取り付けについては、18 ページを参照してください。

6. 

最大共有メモリサイズは、チップセットメーカーによって定義され、それ 

ぞれ異なります。Intel

®

社の WEB サイトで最新情報を確認してください。

7. 

4 台のモニタのうち使用できるのは 2 台だけです。D-Sub、DVI-D、HDMI お

よび DisplayPort モニタを同時に使用することはできません。なお、

DVI - HDMI 変換アダプタを使えば、DVI-D ポートは HDMI ポートと同じ機能

をサポートできます。

8. 

xvYCC とディープカラーは Windows

®

 7 64-bit / 7 上でのみ使用できま 

す。ディープカラーを使用できるのは、ディスプレイが EDID で 12bpc をサ

ポートしている場合だけです。HBR は Windows

®

 7 64-bit / 7 / Vista

TM

  

64-bit / Vista

TM

 で使用できます。

9. 

マイク入力の場合、このマザーボードはステレオとモノラルモードをどちら   

もサポートします。オーディオ出力の場合、このマザーボードは 2 チャン 

ネル、4 チャンネル、6 チャンネルと 8 チャンネルモードをサポートしま 

す。正しい接続については、3 ページの表をチェックしてください。 

10. 

ASRock Extreme Tuning Utility (AXTU) は、分かりやすいインター

フェイスでさまざまなシステム機能を微調整するオールインワンツールで、

ハードウェアモニタ、ファンコントロール、オーバークロッキング、OC DNA、ES な

どを含んでいます。ハードウェアモニタでは、システムの主要な読み込みを

示します。ファンコントロールでは、調整するファン速度と温度を示します。オー

バークロッキングでは、CPU 周波数をオーバークロックして最適のシステムパ

フォーマンスを出すことができます。OC DNA では、プロファイルとして OC 設

定を保存し友人と共有することができます。友人は OC プロファイルを自分

のシステムに読み込んで、同じ OC 設定にすることが可能です。IES ( インテ

リジェントエネルギーサーバー ) では、電圧レギュレータにより、CPU コアがアイ

ドルになっているときコンピュータの性能を犠牲にすることなく、多くの出力位

日本語

background image

197

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

日本語

相を削減して効率性の向上を図ります。ASRock Extreme Tuning 

Utility (AXTU) の操作手順については、当社 Web サイトをご覧ください。

ASRock Web サイト :http://www.asrock.com

11. 

ASRock Instant Flash は、Flash ROM(フラッシュ ROM)に組み込ま

れている BIOS フラッシュユーティリティです。この便利な BIOS 更新ツールに

より、MS-DOS あるいは Windows

® 

のように最初にオペレーティングシステム

に入る必要なしに、システム BIOS を更新することができます。このユーティリ

ティでは、POST の間に <F6> キーを、 あるいは BIOS 設置アップメニューの

際に <F2> キーを押すことで、ASRock Instant Flash にアクセスするこ

とができます。このツールを起動し、新規 BIOS ファイルを USB フラッシュドラ

イブ、フロッピーディスク、またはハードドライブに保存、そしていくつかのクリッ 

クだけで、その他のフロッピーディスクや複雑なフラッシュユーティリティを使用 

せずに BIOS を更新することができます。ご使用の際には、USB フラッシュドラ 

イブあるいはハードドライブが FAT32/16/12 ファイルシステムを使用してい 

ることを確認してください。

12. 

iPhone/iPod/iPad Touch など Apple デバイスを迅速かつお手軽に充

電するために、ASRock では ASRock APP チャージャーという素晴らしいソ

リューションをご用意しています。APP チャージャードライバをインストールす

るだけで、ご使用の iPhone をコンピュータから素早く充電することができま

す。充電時間は従来より最高 40% も速くなります。ASRock APP チャージャー

をお使いいただくと複数の Apple デバイスを同時に素早く充電できます。本

製品は PC がスタンバイモード (S1)、メモリサスペンドモード (S3)、休止モード

(S4) または電源オフ (S5) の時にも継続充電をサポートします。APP チャー

ジャードライバをインストールしていただくと、これまでにない充電性能に充分

ご満足いただけることでしょう。ASRock の Web サイト : http://www.

asrock.com/Feature/AppCharger/index.asp

13. 

インターネットブラウザの新しい SmartView 機能は、よくアクセスするウェ

ブサイト、閲覧履歴、Facebook の友達およびあなたのリアルタイムの 

ニュースフィードを、よりパーソナルなインターネット体験のために改良され

たビューに一体化させた、IE 用の賢いスタートページです。 ASRock マザー

ボードは独占的に SmartView ユーティリティを備えており、あちこち移動する

友達と連絡を取り合うのに役立ちます。 SmartView 機能を使用するには、

お使いの OS のバージョンが Windows

®

 7 / 7 64 bit / Vista

TM

 / 

Vista

TM

 64 bit であり、ブラウザのバージョンが IE8 であることをご確認

ください。 ASRock ウェブサイト: http://www.asrock.com/Feature/

SmartView/index.asp

14. 

ASRock XFast USB は USB ストレージデバイス性能を拡張することがで 

きます。デバイスの特長により性能は異なります。

15. 

ASRock XFast LAN は以下のメリットを含め、高速インターネットアクセスを 

提供します。LAN アプリケーション優先順位:アプリケーションの理想的な優先 

順位を設定し、新しいプログラムを追加することができます。ゲームの低いレ 

イテンシ : オンラインゲームの優先順位を高く設定した後に、ゲームのレイテン 

シを下げることができます。トラフィックの成形 :Youtube HD ビデオを視聴し 

ながらファイルをダウンロードできます。データのリアルタイムの分析 : ステー 

タスウィンドウがあれば、現在転送しているデータストリームを容易に認識でき 

ます。

background image

198

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

日本語

16. 

ASRock Xfast チャージャーは、PC 経由でモバイルデバイスを充電するた

めの最高かつ高速の技術です。 素晴らしい XFast チャージャー USB ポート

を使えば、いつでも素早く充電することができます。 Apple デバイスだけで

なく、BC 1.1 標準スマートデバイスを充電することも可能です。 詳細につい

ては、36 ページを参照してください。

17. 

Lucid Virtu 技術を使えば、Intel

®

 HD グラフィックスの離散 GPU と最新

型メディア機能の両方の 3D パフォーマンスからのメリットを享受できます。

18. 

ASRock オン / オフ技術により、ユーザーは PC の電源がオフになっている場

合でも(または ACPI S5 モードで)、MP3 プレーヤーや携帯電話などのポータ

ブルオーディオデバイスから PC に転送された素晴らしいオーディオ体験をお

楽しみいただけます。 このマザーボードは無料の 3.5mm オーディオケーブル

(オプション)も付属しているため、もっとも便利なコンピューティング環境を利

用することもできます。

19. 

このマザーボードは、無段階制御を提供しますが、オーバークロッキング   

の実行はお薦めしません。推奨 CPU バス周波数以外の周波数は、システム 

を不安定にしたり CPU を損傷したりすることがあります。 

20. 

CPU のオーバーヒートが検出されますと、システムは自動的にシャットダウ  

ンされます。システムのレジュームを行う前に、マザーボード上の CPU 冷   

却ファンが正しく機能しているか確認してから電源コードを外し、そして再   

度つないでください。放熱効果を高める為には、PC システムのインストー   

ル時に、CPU とヒートシンクの間に放熱グリースをスプレイするのが効果的  

です。

21. 

コンボクーラーオプション (C.C.O.) では、Socket LGA 775、LGA 1155 と 

LGA 1156 の 3 つの異なる CPU クーラータイプを採用できる、柔軟なオプ 

ションを用意しています。すべての 775 と 1156 CPU ファンを使用できるわけ 

ではないことにご注意ください。

22. 

Energy Using Product(エコデザイン)の略語 EuP は完成システムの消

費電力を定義するために欧州連合により規制された条項です。 EuP に従っ

て、管制システムの総 AC 電力はオフモード条件下で 1.00W 未満に抑える必

要があります。EuP 規格を満たすには、EuP 対応マザーボードと EuP 対応電

源が必要です。 Intel の提案に従い、EuP 対応電源装置は規格を満たす必

要があります、つまり 5v のスタンバイ電力効率は 100 mA の消費電流下で

50% 以上でなければなりません。 EuP 対応電源装置を選択する場合、電源

装置製造元に詳細を確認するようにお勧めします。

background image

199

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

日本語

1.3  ジャンパ設定

右の図はジャンパがどのように設定されているかを示しま

す。ジャンパキャップがピンに置かれている場合、ジャンパ

は  “ショート” になります。ジャンパキャップがピンに置か

れていない場合、ジャンパ は “オープン”になります。右の

図で、3ピンジャンパで、1-2 ピンを  “ショート”の場合、こ

れらの2つのピンにジャンパキャップを置きます。

ジャンパ

設定 

説明

CMOS の消去ジャンパ

(CLRCMOS1)

( ページ2アイテム 19 参照)

注 :   CLRCMOS1 により、CMOS のデータをクリアできます。システムパラメータをクリアしデフォルト設定にリ

セットするには、コンピュータの電源をオフにし、電源装置から電源コードを抜いてください。15 秒待って

から、ジャンパキャップを使用して CLRCMOS1 のピン 2 とピン 3 を 5 秒間ショートしてください。ただし、

BIOS 更新の後すぐには CMOS をクリアしないでください。BIOS の更新の終了後直ちに CMOS をクリア

する必要がある場合、まずシステムを起動してからシャットダウンし、その後クリア CMOS アクションを実

行する必要があります。パスワード、日付、時刻、ユーザーデフォルトのプロファイルを忘れずにメモして

ください。1394 GUID と MAC アドレスは、CMOS バッテリを取り外した場合のみ消去されます。

CMOS の消去

デフォルト設定

クリアCMOSスイッチには、クリアCMOSジャンパと同じ機能があります。

background image

200

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

日本語

シリアル ATAII コネクタ 

これら 4 本のシリアル ATAII 

SATA2_2_3:  

(SATAII)コネクタは内蔵スト 

ページ 2, アイテム 13 を参照 

レーデバイスに使用する SATA 

SATA2_4_5: 

データケーブルに対応していま 

ページ 2, アイテム 14 を参照 

す。現在の SATAII インタフェー 

スの最大データ転送速度は

3.0 Gb/s です。

1.4 オンボードのヘッダとコネクタ類

オンボードのヘッダとコネクタ類はジャンパではありません。それらのヘッ

ダやコネクタにジャンパキャップをかぶせないでください。ヘッダやコネクタ

にジャンパキャップをかぶせると、マザーボードに深刻な影響を与える場

合があります。

シリアル ATA3 コネクタ 

これら 6 本のシリアル ATA3 

SATA3_0_1: ページ 2, アイテム 12 を参照  

(SATA3)コネクタは内蔵スト 

SATA3_A1_A2: ページ 2, アイテム 10 を参照 

レーデバイスに使用する SATA 

SATA3_A3_A4: ページ 2, アイテム 11 を参照 

データケーブルに対応していま 

  

す。現在の SATA3 インタフェー 

スの最大データ転送速度は

6.0 Gb/s です。背面 I/O の eSATA

ポートに HDD を取り付ける場合、内部

SATA3_A4 は機能しません。

シリアル ATA(SATA)

データケーブル(オプション)

SATA データケーブルのどちらかの

端をマザーボードの SATA /SATAII / 

SATA3 ハードディスク、または SATAII 

/ SATA3 コネクタに接続できます。

シリアル ATA(SATA)

SATA 電源ケーブルの黒端を各ドラ 

電源ケーブル(オプション) 

イブの電源コネクタに接続し、白 

端をパワーサプライの電源コネク   

タに接続してください。

パワーサプラ

イに接続

SATA HDD 電源

コネクタに接続

3.5mm オーディオケーブル 

3.5mm オーディオケーブルのいずれか

(オプション) 

の端を MP3 プレーヤーや携帯電話、

または PC のラインインポートなどの、

ポータブルオーディオデバイスに接続

できます。

SA

TA2_5       SA

TA2_3

SA

TA2_4       SA

TA2_2

SA

TA3_1     SA

TA3_A4      SA

TA3_A2

SA

TA3_0     SA

TA3_A3     SA

TA3_A1

background image

201

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

日本語

1

USB_PWR

P-8

GND

DUMMY

USB_PWR

P+8

GND

P-9

P+9

1

USB_PWR

P-2

GND

DUMMY

USB_PWR

P+2

GND

P-3

P+3

USB 2.0 ヘッダ 

I/O パネルには、デフォルトの 2 

(9 ピン USB2_3)

つの USB 2.0 ポート以外に、この 

ページ2, アイテム 25 を参照

マザーボードに 4 つの USB 2.0   

ヘッダが搭載されています。それ   

ぞれの USB 2.0 ヘッダは 2 つの

(9 ピン USB4_5)

USB 2.0 ポートをサポートできま 

ページ2, アイテム 26 を参照

す。

(9 ピン USB6_7)

ページ2, アイテム 27 を参照

(9 ピン USB8_9)

ページ2, アイテム 29 を参照

赤外線モジュールコネクタ 

このコネクタは赤外線の無線送受信

(5 ピン IR1) 

モジュールに対応します。 

ページ2, アイテム 34 を参照

USB 3.0 ヘッダ 

I/O パネル上にあるデフォルトの USB  

(19 ピン USB3_5_6)

3.0 ポート 4 基に加え、USB 3.0 

ページ2, アイテム 9 を参照

ヘッダが本マザーボードについてい ま 

す。この USB 3.0 ヘッダは USB 3.0 

ポート 2 基をサポートできます。

1

ID

IntA_P1_D+

IntA_P1_D-

GND

IntA_P1_SSTX+

IntA_P1_SSTX-

GND

IntA_P1_SSRX+

IntA_P1_SSRX-

Vbus

IntA_P2_D+

IntA_P2_D-

GND

IntA_P2_SSTX+

IntA_P2_SSTX-

GND

IntA_P2_SSRX+

IntA_P2_SSRX-

Vbus

1

IRTX

+5VSB

DUMMY

IRRX

GND

1

ATX+5VSB

IRTX

GND

IRRX

コンシューマー赤外線モジュールヘッダー 

このヘッダーは、リモコン受光部

(4 ピン CIR1)

の接続に使用することができます。

ページ2, アイテム 28 を参照 

background image

202

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

J_SENSE

OUT2_L

1

MIC_RET

PRESENCE#

GND

OUT2_R

MIC2_R

MIC2_L

OUT_RET

フロントオーディオパネルコネクタ 

このコネクタは、オーディオ機器 

(9 ピン HD_AUDIO1)

との便利な接続とコントロールを 

ページ2, アイテム 36 を参照 

可能にするフロンとオーディオパ   

ネルのためのインターフェイスで   

す。

日本語

   

1. 

ハイディフィニションオーディオはジャックセンシングをサポー   

トしますが、正しく機能するためにシャーシのパネルワイヤが   

HAD をサポートする必要があります。このマニュアルとシャー   

シのマニュアルの指示に従って、システムを取り付けてくださ   

い。

   

2. 

AC’97 オーディオパネルを使用する場合、次のように前面パ   

ネルのオーディオヘッダに取り付けてください。

A. 

Mic_IN (MIC) を MIC2_L に接続します。

B. 

Audio_R (RIN) を OUT2_R に、Audio_L (LIN) を 

OUT2_L に接続します。

C. 

Ground (GND) を Ground (GND) に接続しま  

す。 

   

D. 

MIC_RET と OUT_RET はオーディオパネル専用です。 

   

AC’97 オーディオパネルに接続する必要はありません。

E. 

フロントマイクを有効化するには。

Windows

®

 XP / XP 64-bit OS の場合 :

Mixer

” 

( ミキサー ) を選択し、続いて

Recorder

” 

( レコー  

ダー ) を選択します。その後

FrontMic

” 

( フロントマイク ) をク 

リックします。

Windows

®

 7 / 7 64-bit / Vista

TM

 / Vista

TM

 64-bit OS 

の場合 :

Realtek コントロールパネルから

FrontMic

” 

( フロントマイ   

ク ) タブを開きます。

Recording Volume

( 録音音量 ) を調 

整します。

システムパネルコネクタ 

このコネクタは数種類のシステム 

(9 ピン PANEL1)

ロントパネルの機能を提供しま 

ページ2, アイテム 21 を参照

す。

シャーシに付いている電源スイッチ、リセットスイッチ、システムステータ 

スインジケータを下記のピン割り当て指示に従ってこのヘッダに接続します。 

ケーブルを接続する前にピンの正負極性にご注意ください。

PWRBTN ( 電源スイッチ ):  

前面パネルに付いている電源スイッチに接続します。電源スイッチによるシス 

テム電源オフ方法を設定して変更することも可能です。

background image

203

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

日本語

RESET ( リセットスイッヱ ): 

シャーシの前面パネルに付いているリセットスイッチに接続します。コン 

ピュータがフリーズし、正常な再起動をしない場合は、リセットスイッチを 

押してコンピュータを再起動します。

PLED ( システム電源 LED): 

シャーシの前面パネルに付いている電源ステータスインジケータに接続しま 

す。LED は、システムが動作しているときに点灯します。LED はシステム   

が S1 スリープ状態のときに点滅します。システムが S3 または S4 スリープ状 

態になるか、電源オフ (S5) になると、LED は消灯します。

HDLED ( ハードドライブアクティビティ LED): 

シャーシの前面パネルに付いているハードドライブアクティビティ LED に接続 

します。LED は、ハードドライブがデータの読み込みまたは書き込み動作を 

しているときに点灯します。

前面パネルのデザインはシャーシによって異なります。前面パネルモジュール 

は、主に電源スイッチ、リセットスイッチ、電源 LED、ハードドライブア 

クティビティ LED、スピーカーなどから構成されています。シャーシの前面   

パネルモジュールをこのヘッダに接続する際は、ワイヤとピンの割り当てが正 

しく対応していることを確認してください。

シャーシおよび電源ファンコネクタ

(4 ピン CHA_FAN1)

ページ2, アイテム 31 を参照

(3 ピン CHA_FAN2)

ページ2, アイテム 30 を参照

(3 ピン CHA_FAN3)

ページ2, アイテム 46 を参照

(3 ピン PWR_FAN1)

ページ2, アイテム 3 を参照

ファンケーブルをファンコネクタ

に接続し、黒いワイヤをアースピ

ンに合わせてください。

電源 LED ヘッダー 

シャーシ電源 LED をこのヘッダーに 

(3 ピン PLED1)

接続し、システム電源ステータスを 

ページ2, アイテム 20 を参照 

示すようにしてください。LED はシ   

ステムが動作中の際にオンになりま  

す。S1 ステータスでは LED は点滅し 

続けます。S3/S4 ステータス、または 

S5 ステータス ( 電源オフ ) の場合、 

LED は消灯します。

シャーシスピーカーヘッダ

シャーシのスピーカーとこのヘッ 

(4 ピン SPEAKER1)

ダを接続してください。

ページ2, アイテム 22 を参照

1

PLED+

PLED+

PLED-

GND

+12V

CHA_FAN_SPEED

FAN_SPEED_CONTROL

background image

204

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

日本語

このマザーボードで 8-pin ATX 12V 電源コネクタが提供されたが、従来の 4-pin ATX  

12V 電源でも動作できます。 4-pin ATX 電源を使用する場合、電源を Pin 1 と Pin  

5 とともに差し込んでください。

4-Pin ATX 12V 電源の取り付け

ATX 12V コネクタ

このコネクタには CPU に Vcore 電 

(8 ピン ATX12V1)

源を供給できるように、ATX 12V 

ページ2, アイテム 1 を参照

プラグを備えたサワーサプライを   

接続する必要があることに注意し   

てください。接続に問題があると、電源 

は正しく供給されません。

20 ピン ATX 電源装置の取り付け

ATX パワーコネクタ 

ATX 電源コネクタを接続します。 

(24 ピン ATXPWR1)  

ページ2, アイテム 8 を参照 

このマザーボードでは 4 ピン CPU ファン ( クワイエットファン ) がサポートされていますが、 

ファン速度コントロール機能がない場合でも、3 ピン CPU ファンは正常に作動します。3   

ピン CPU ファンをこのマザーボードの CPU ファンコネクタに接続しようとしている場合、  

ピン 1-3 に接続してください。

接続されたピン 1-3

3 ピンファンのインストール

CPU ファンコネクタ 

このコネクタには CPU ファンケー 

(4 ピン CPU_FAN1)

ブルを接続します。黒いコードは 

ページ2, アイテム 4 を参照

アースピンに接続してください。

12  

 1

24

13

12

 1

24

13

8                  5

4                  1

8                   

        5

4                   

        1

このマザーボードには 24 ピン ATX 電源コネクタが装備されており、

従来の 20 ピン ATX 電源装置を採用している場合でも作動します。

20 ピン ATX 電源を使用するには、ピン 1 およびピン 13 と共に電源

装置にプラグを差し込みます。

(3 ピン CPU_FAN2)

ページ2, アイテム 5 を参照

4  3  2  1

GND

+12V

CPU_FAN_SPEED

FAN_SPEED_CONTROL

background image

205

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

日本語

シリアルポートヘッダ

この COM1 ヘッダは、シリアルポートモ 

(9 ピン COM1)

ジュールをサポートします。

ページ2, アイテム 35 を参照

    

HDMI_SPDIF ヘッダ

(2- ピン HDMI_SPDIF1)

ページ2, アイテム 37 を参照  

HDMI_SPDIF ヘッダは、SPDIF 

音声出力を HDMI VGA カードに提

供し、システムで HDMI デジタル 

TV/ プロジェクタ /LCD デバイスに

接続できるようにします。HDMI 

VGA カードの HDMI_SPDIF コネク

タを、このヘッダに接続してくださ

い。

SPDIFOUT

GND

1

+12V

GND

+12V

1

RXTPBM_0

GND

RXTPAM_0

RXTPBP_0

GND

RXTPAP_0

SLI/XFIRE 電源コネクタ

(4 ピン SLI/XFIRE_POWER1)

ページ2, アイテム 45 を参照 

このコネクタを使用する必要はあり

ませんが、2 つのグラフィックスカ

ードがこのマザーボードに同時に差し

込まれているとき、ハードディスク

の電源コネクタに接続してください。

IEEE 1394 ヘッダ 

I/O パネルには、デフォルトの 1 

(9 ピン FRONT_1394)

つの IEEE 1394 ポート以外に、 

ジ2, アイテム 32 を参照

このマ

ペー

ザーボードに 1 つの 

IEEE 1394 ヘッダが搭載されてい  

ます。それぞれの IEEE 1394 

ヘッダは 1 つの IEEE 1394 

ポートをサポートできます。

SLI/XFIRE_POWER1

1

DATA

CLK

PWR(+5VSB)

GND

PS2 ヘッダ

PS2 ヘッダは、1 つの PS2 マウス / キー

(5- ピン PS2_1)

ボードポートをサポートする PS/2 マウ

ページ2, アイテム 33 を参照

ス / キーボード + USB 2.0 

Bracket のケーブルに 5 ピンコネクタ

を接続するために使用されます。

PS/2 マウス / キーボード + USB 2.0 ブラケット

この PS/2 マウス / キーボード + 

USB 2.0 ブラケットは、I/O パネルだけ

でなく、1 つの PS2 マウス / キーボード

ポートと 2 つの追加 USB 2.0 ポートを

サポートできます。 ブラケットケーブ

ルの 5 ピンコネクタを PS2 ヘッダに接

続し、ブラケットケーブルの 9 ピンコネク

タを USB 2.0 ヘッダ (USB2_3、

USB4_5、USB6_7、USB8_9) に接続し、

ブラケットをねじでシャーシに締め付け

ます。

background image

206

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

前面USB 3.0パネルの取り付けガイド

前面USB 3.0パネルを筐体の2.5インチドライブ

ベイに取り付けます。

手順

手順 3

手順

手順 4

正面 USB 3.0 パネルを 6 本のシャーシ

ねじでドライブベイに取り付けます。

手順

手順 1

手順

手順 2

バンドルされた前面 USB 3.0 パネル、4 本の

HDD ねじ、6 本のシャーシねじを準備します。

2.5” HDD/SSD を 4 本の HDD ねじで前

面 USB 3.0 パネルに取り付けます。

日本語

背面USB 3.0ブラケットの取り付けガイド

USB 3.0ケーブルと背面USB 

3.0ブラケットを組み立てます。

前面USB 3.0パネルの2本のネジをはずします。

手順

手順 1

手順

手順 2

背面USB 3.0ブラケットを筐体に

取り付けます。

背面USB 3.0ブラケットにネジを2本取り付け

ます。

手順

手順 3

手順

手順 4

これで前面USB 3.0パネルの

使用準備は完了です。

前面USB 3.0ケーブルをマザーボードのUSB 

3.0ヘッダ(USB3_5_6)に差し込みます。

手順

手順 5

手順

手順 6

background image

207

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

日本語

1.5  

クイックスイッヱ

マザーボードには電源スイッチ、リセットスイッチおよびクリアリング CMOS スイッチの 3 つのクイックスイッ

チがあり、システムの電源のオン / オフの素早い切り替えまたはリセットまたは CMOS 値の消去をできる

ようになっています。

電源スイッチ

(PWRBTN)

ページ2, アイテム 17 を参照

電源スイッチはクイックスイッチで、

システム電源のオン / オフを素早く切

り替えることができます。

リセットスイッヱ

(RSTBTN)

ページ2, アイテム 16 を参照

リセットスイッヱはクイックスイッヱ

で、システムを素早くリセットするこ

とができます。

クリア CMOS スイッヱ

(CLRCBTN)

ページ 2, アイテム 23 を参照

クリア CMOS スイッヱはクイックス

イッヱで、CMOS 値を素早くクリア

できます。

RESET

clr

CMOS

background image

208

ASRock  Z68 Extreme7 Gen3  Motherboard

2.BIOS 情報

BIOS セットアップユーティリティはマザーボードのフラッシュメモリに保存されています。コン

ピュータを起動させた後、POST(パワーオンセルフテスト)中に〈F2〉または <Del> を押し、

BIOS セットアップユーティリティに入ってください。押さない場合、POST はテストルーチンを

続けます。テストを実行した後に BIOS セットアップユーティリティに入りたい場合、POST 終

了後〈Ctrl〉+〈Alt〉+〈Delete〉を押すか、ケースのリセットスイッチを押してシステムを

再起動してください。BIOS セットアップユーティリティは、ユーザーフレンドリであることを目

指しています。これはメニュウ方式のプログラムです。スクロールさせることで様々なサブ

メニューを表示し、かつあらかじめ定義した選択肢から選択することが可能です。BIOS セッ

トアップの詳細な情報については、サポート CD 内のユーザーズマニュアル (PDF ファイル )

をごらんください。

3.ソフトウェア サポート CD 情報

このマザーボードは Microsoft

®

 Windows

®

 7 / 7 64-bit / Vista

TM 

/ Vista

TM 

64-

bit / XP / XP 64-bit

といった様々なマイクロソフト ウインドウズ オペレーティングシ

ステムをサポートします。マザーボードに付属しているサポート CD はマザーボードの特徴

を有効にするために必要なドライバやユーティリティを含んでいます。サポート CD を使用

するには、CDROM ドライブに CD を挿入してください。AUTORUN 機能が有効な場合、自

動的にメインメニュウが立ち上がります。AUTORUN 機能が無効な場合、サポート CD 内の

BIN フォルダにある ASSETUP.EXE をダブルクリックすることにより、メインメニュウが立ち

上がります。

日本語