ASRock H87 Pro4: 1 はじめに

1 はじめに: ASRock H87 Pro4

H87 Pro4

1

の一た厳格な品質管理の下で造された頼性の高いマザー

ドで H87 Pro4 マザードをお買い上げいだき

ざいます の品質性の取組みに準拠た堅牢な設計

優れたパォーを提供

マザードの仕様 BIOS 更新されるとがあるめ、マニ

ルの内容は予告なしに変更すがあ のマニュルの内容に変更

があた場合には更新されたバーンは予告なアスのウブサ

できます のマザーボードに関する技術的なサポ

必要な場合には、使用のモデルについの詳細情報を当社のブサで参

ださい。 ブサでは新のVGA カードお CPU サポ

一覧も覧になれま http://www.asrock.com.

日本語

1.1

H87 Pro4 マザボーATX

H87 Pro4

H87 Pro4 CD

2 x ATASATAデーケー

1 x I/O パネルシー

107

1.2 仕様

ATX ォー

オール固体コデンサー設計

TM

CPU

LGA1150 ジでは 4 世代 Intel® Core

i7 / i5 /

i3 / Xeon® / Pentium® / Celeron®

ル電源設計

4 電源フズ設

Inte 2.0 ジーをサポ

Intel® H87

Inte モーバンテー 2.0 をサポー

日本語

ルチ DDR3

4 x DDR3 DIMM

DDR3 1600/1333/1066 ECC し、

の最大容量 32GB

(注意を参照)

Inte プロXMP1.3/1.2 をサ

拡張

1 x PCI Express 3.0 x16 PCIE2 x16 モー

3 x PCI Express 2.0 x1

2 x PCI

Intel®HDス内VGA出力は、

GPU に統合れたサーのみでサます

Intel®HD 内蔵ビをサ AVC

MVC (S3D)MPEG-2 HW コー 1 Intel® Quick

TM

Sync VideoIntel® InTru

3DIntel® HD

TM

ジーInte ンサ

Intel® HD

4600

セル 5.0DirectX 11.1

最大共 1792MB

3 つの VGA 出力プシ D-SubDVI-DHDMI

3 台のモをサポ

HDMI ジーをサ 最大解像度 1920x1200

@60Hz

108

H87 Pro4

DVI-D をサ 最大像度 1920x1200 @60Hz

D-Sub をサ 大解像度 1920x1200 @60Hz

HDMIHDMI 拠のモが必要)は、オー

ラー12bpcxvYCCHBR(高ビ

オーをサポ

DVI-D HDMI HDCP 機能をサポ

DVI-D HDMI HD 1080p ルー (BD)

をサポー

音声

7.1 CH HD オーンテンツプロ付き

Realtek ALC892 オーコー

プレルーオーオサポー

LAN

LAN 10/100/1000 Mb/

PHY Intel® I217V

Inte モージーをサ

日本語

ンランをサ

エネルギー効率のいイ 802.3az をサポ

PXE をサポー

パネル I/O

1 x PS/2 キー

1 x D-Sub ポー

1 x DVI-D

1 x HDMI

2 x USB 2.0 ポー

4 x USB 3.0 ポー

LED 1 x RJ-45 LAN ポーACT/LINK LED SPEED

LED

HD オー カー /

/ / / / カー /

レージ

6 x SATA3 6.0 Gb/ コネー、RAID (RAID 0RAID 1

RAID 5RAID 10 Intel レージテジー

12Intel ポンジー)NCQAHCI「ホ

をサ

109

1 x IR

1 x COM

1 x 電源 LED

2 x CPU 1 x 4 1 x 3

2 x ャーシフコネ2 x 4

1 x 電源フンコ3

1 x 24 ATX 電源コ

1 x 8 ピン 12V 電源

1 x 前面パネルオーデコネ

1 x SPDIF Out

2 x USB 2.0 4 つの USB 2.0 ポーをサ

1 x USB 3.0 2 つの USB 3.0 ポーをサ

日本語

BIOS 機能

GUI サポト付 64Mb AMI UEFI Legal BIOS

ACPI 1.1 準拠の

SMBIOS 2.3.1 をサポ

CPUDRAMPCH 1.05V複数電圧設

CD

バーーテチウ

ル版CyberLink MediaEspresso 6.5

Google Chrome ザーー、Start8

MeshCentralSplashtop StreamerInte

IXTU

CPU/ ャー度センサー

CPU/ ャー / 源フ

CPU/ ャーシ静CPU 度に

速度の自動調整可

CPU/ ャーシフンマルチ速度制御

電圧監視 +12V+5V+3.3VCPU Vcore

OS

Microso® Windows® 8 / 8 64 / 7 / 7 64 準拠

認証

FCCCEWHQL

ErP/EuP ReadyErP/EuP ready 電源が必要で

110

H87 Pro4

* 商品詳細についは、当社ウブサご覧ださい。 http://www.asrock.com

BIOS の調整オーバージーの適用、サーパー

オーバーツールの使用な含むオーバーには一定

を伴いますご注意ださ オークロクすムが不安定

ンポトやデバイスが破損すとがます ご自

分の責任で行ださい。 弊社では、オーバーる破損の責任は負

いかねまのでご了ださい。

Windows® 32 レーテでの、ム使用に当てられ

た実際のズは制限のため、4GB 未満のとがます Window

64 のオレーテでは、そのな制限はあん。

Window では使えないを使用すために XFast RAM を使用

とができます

日本語

111

1.3 設定

のイーの設定方法を示てい ーキがピ

に被さていパーです がピ

被さていない合にーは「オプンです の図 3

を表パー 1 2 に被てい

ピンです

日本語

CMOS

(CLRCMOS1)

CMOS のクリアデフォルト

p.1No. 20 参照)

CLRCMOS1は、CMOSのデーがでます デフ

設定にムパは、ーの電源を

電源かドを抜いさい 15 待っら、CLRCMOS1

2 3 をジパーキャプを使 5 秒間シ ただ

BIOSプデー直後CMOS しなさい BIOS

デート後CMOS アする必要があれば最初にを起それ

CMOS ンを行う前にダウださ

日付時間、ザーのデフプロルはCMOS の電池を

合にのみ、れるご注意ださ

112

H87 Pro4

1.4 のヘ

コネーはパーではあせん。

ーにはジパーキプを被せないださい。 コネ

ーにパーキャプをマザーボードに永久損傷が起ことが

ます

ムパネルヘ

電源ス

9 パネ 1

し、

p.1No. 14 参照

記の当て

ャーシのムス

テース表示ランプを

のヘ

ケーを接続す

ピンの+

日本語

をつ

PWRBTN源スイ

シ前面パネルの電源スッチに接続さい 電源スイを使用

ムをフに方法を設定でき

RESETスイッチ

シ前面パネルのスイチに接続さい ーターがフ

通常の再起動を実行できない場合には、を押

ータます

PLEDム電源 LED

シ前面パネルの電源ステータス表示ランプにさい

稼働中はLED が点灯ます ムが S1/S3 プ状態の場合には、LED

は点滅を続けます ムが S4 プ状態まは電源オフS5には

LED はオフです

HDLEDハーイブアクテ LED

シ前面パネルのハーイブア LED に接続しださい。

ハーのデーを読み取たは書き込み中に、LED はオになます

前面パネルデザンはーシによ異ながあ 前面パネルモ

ルは、主に源スセッ電源 LEDハーイブア

LEDカーから構成されます ャーの前面パネルモ

のヘーを続する場合には線の割ピンの割

が正合致しているを確かめださい。

113

電源 LED

の電源ステータ

3 PLED1

を表示すめに

p.1No. 15 参照

ャーシ電 LED

のヘに接続

さい

ATA3

6 つの SATA3

ーは最高 6.0 Gb/

SATA3_0

SATA3_1SATA3_5 SATA3_3

SATA3_0SATA3_4 SATA3_2

秒のデー速度で

p.1No. 8 参照

内部レージデバイ

(SATA3_1:

SATA ケー

p.1No. 7 照)

をサ

日本語

(SATA3_2:

p.1No. 9 参照

(SATA3_3:

p.1No. 12 参照

(SATA3_4:

p.1No. 10 参照

(SATA3_5:

p.1No. 11 参照

USB 2.0

I/O パネルの 2 つの USB

9 USB2_3

2.0 ポー加え

p.1No. 16 照)

マザー 2 つの

9 USB4_5

があ

p.1No. 17 参照

USB 2.0 は、2

をサポでき

USB 3.0

I/O パネルの 4 つの USB

19 USB3_4_5

3.0 ポー加え

p.1No. 6 照)

マザー 1

があ

USB 3.0 は、2

をサポでき

114

H87 Pro4

パネルオーデ

のヘーはフロ

オーパネルにオー

9 HD_AUDIO1

バイ続す

p.1No. 23 照)

ためです

1.

ハインオーオはンシグをサポていますが

能すめには、ーシのパネルワーが HDA をサポーてい

とが要です お使いのを取付けは、当社のマ

シのルの指示に従ださい。

2.

ACʼ97 オーデパネを使用する場合には次のテップで前面パネルオ

ーに取り付けてさい

A. Mic_IN (MIC) MIC2_L に接続

B. Audio_R (RIN) OUT2_R に、Audio_L (LIN) OUT2_L に接続

C. (GND) (GND) に接続。

D. MIC_RET OUT_RET は、HD オーパネル専用で ACʼ97 オーデ

日本語

パネではらを続する必要はあません。

E. を有効ににはRealtek ローパネルのFrontMic

ブで「録音音量を調整ださい。

ャーーヘ

ャーーは

のヘに接続

4 ピン SPEAKER1

さい

p.1No. 19 照)

SPDIF Out

を使用

2 SPDIF_OUT1

HDMI VGA カー

p.1No. 22 参照

SPDIF_OUT

のヘーに接続

ャー源フ

ケールは

に接続

4 ピン CHA_FAN1

ピンを合わせ

p.1No. 13 参照

4 ピン CHA_FAN2

p.1No. 24 参照

115

3 PWR_FAN1

p.1No. 1 参照)

CPU コネ

マザーボー 4

4 ピン CPU_FAN1

CPU (静音フ

p.1No. 25 照)

3 CPU

3 CPU_FAN2

続する場合に

p.1No. 26 参照)

1-3 に接続

日本語

ATX 電源コ

12

24

マザーボー 24

24 ピンATXPWR1

ATX コネ

p.1No. 5 参照

提供ます 20

ATX 電源を使用す

1 13 番に

1

13

て接続さい

ATX12V

マザーボー 8

8 ATX12V1

ATX12V 電源コ

p.1No. 2 照)

ます 4

ATX 源を使

は、 1 5 番に

合わて接続

赤外ルヘ

のヘーはプシ

5 ピン IR1

ス送受信赤外

p.1No. 18 参照

をサポーています

ポー

COM1 ーは

9 COM1

ルポ

p.1No. 21 照)

をサポーます

116